注文住宅 CONTACT
MENU
公式SNSアカウント
  • Instagram
  • Youtube
山根木材の仕事

【施工管理/新築住宅】カッコイイ仕事!

記事掲載日:



「物語がつづく暮らし」を提案する社員の物語をお届けします。



現場監督ってカッコイイ!

高校卒業後にこの仕事を始めたのですが、選んだ理由は現場監督ってなんかカッコイイ!と思ったからです。 「監督」という名前だけでなんだか、かっこいいですよね。 それに自分の指示で家が建つなんてすごいな!と思いました。 実際に働いてみると指示を出すだけではなかったので、イメージとは全く違いましたが(笑) でも一生カタチに残るものを作れるって、やっぱりカッコイイですよね。

お客さまが安心して暮らせるための仕事。

施工管理は、大きく分けると4つの仕事があります。 まずは安全管理です。 大工さんが使う工具のチェックや、バリゲードが倒れて歩行者にぶつかったりしないように点検などをします。 建設現場は危険な作業も伴うので、安全管理はとても大切な仕事です。 次に予算管理。 実は材料を発注するのも施工管理の仕事なんですが、決められた予算で家を完成させなければいけません。 自分の財布で買い物をする時と同じ気持ちで、慎重に。 続いて品質管理。 お客さまが安心して住める家づくりのために、品質の良さは必須です。 社内や公的に決められた基準に達しているか、品質のチェックもしっかり行います。 4つ目はスケジュール管理です。 予定日までに家を完成させるために、円滑に工事を進められるスケジュール作成をします。 天候に左右されることもあるので、途中で調整をすることも多々あります。 このように家を建てる過程で様々な管理をすることで、お客さまが安心して暮らせる家づくりをしています。

お客さまの声が原動力に。

上記の仕事だけでなく、 打合せや地鎮祭、完成前の内覧会などお客さまと接することも多くあります。 始めたばかりの頃はお客さまから 「監督若いけど大丈夫?」 と言われることもありましたが、 引き渡しの時には「担当をしてくれて良かったよ!」と言っていただく事も多く、 お客さまの声がいつも原動力になっていました。 お客さまが想い描いているものをカタチとして提供でき、一生に一回の大きな買い物に携われる。 本当に素敵な仕事です。 松崎さん
Facebook Tweet LINE
次の記事へ 前の記事へ