空き家管理とは?専門サービスの作業内容やメリットデメリットを解説

  • 作成日:2024/05/28
  • 更新日:2024/09/06
  • 編集者:山根木材メディア編集部
空き家管理とは?専門サービスの作業内容やメリットデメリットを解説

空き家の管理は、適切に行うことで多くのメリットを享受できますが、管理の手間やコストについても考慮する必要があります。

空き家の管理には、見回りや清掃、郵便物の整理など、定期的な作業が欠かせません。
自分でこれらを行うことで、費用を抑えることができますが、時間と労力がかかります。
一方、専門の空き家管理サービスを利用すれば、プロフェッショナルな管理を受けられますが、費用がかかります。

この記事では、空き家管理の目的や主な内容、管理方法について詳しく解説します。
自分で管理するメリット・デメリット、そして空き家管理サービスを利用するメリット・デメリットも併せて紹介しますので、空き家の管理を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

空き家を管理する目的とは

 5人の手で家を丸く囲って守っているイメージ

空き家を管理する目的は多岐にわたりますが、主に以下の点に焦点が当てられます。

資産価値の維持

空き家は放置すると急速に劣化し、資産価値が下がります。特に外装や屋根、基礎部分は雨風でダメージを受けやすく、内部も老朽化が進みます。
定期的なメンテナンスを行うことで、建物の劣化を防ぎ、資産価値を維持できます。
例えば、塗装や修繕、湿気対策を行うことで、建物の耐久性を高めることができます。

安全性の確保

空き家が放置されると、建物の崩壊や火災のリスクが高まります。
窓やドアが壊れやすくなり、老朽化で崩壊する可能性もあります。定期的な見回りや点検を行うことで、これらのリスクを低減し、周囲の安全性を確保することが重要です。

防犯効果

管理されていない空き家は、不法侵入者や犯罪者に狙われやすくなります。
定期的な見回りや照明の設置、郵便物の整理などで、不法侵入の抑止効果を高められます。
特に、郵便物が溜まらないようにし、夜間に自動で点灯する照明を設置することが効果的です。

法律の遵守

日本では、適切に管理されていない空き家に対して、「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づく行政指導や強制措置が取られることがあります。

「空家等対策の推進に関する特別措置法」は、2015年に施行された法律で、放置された空き家がもたらす安全・景観・衛生上の問題を解決するために制定されました。
市町村に空き家の調査・管理を強化する権限が与えられ、特に危険な空き家を「特定空家等」として指定し、所有者に対して適切な管理や解体を求めることができます。
また、空き家の解体や修繕に対する助成金制度も設けられています。

適切な管理を行うことで、法律を遵守し、罰則を回避できます。
例えば、危険な状態にある空き家に対しては解体や修繕が命じられることがあります。

心理的な安心感

空き家が適切に管理されているという安心感は、特に遠方に住んでいる所有者にとって重要です。
定期的な管理が行われていることで、心理的な負担が軽減され、安心して生活できます。
定期的な報告書や写真付きの点検報告を受け取ることで、現状を把握しやすくなります。

空き家管理の目的は、このように多岐にわたりますが、どれも所有者や地域社会にとって重要な意味を持っています。
適切な管理を行うことで、資産価値の維持や安全性の確保、地域の美観維持など、多くのメリットを享受することができるのです。

空き家管理の主な内容

家に関するチェックリスト

空き家を適切に管理するためには、いくつかの基本的な作業を定期的に行う必要があります。
以下に、空き家管理の主な内容について詳しく説明します。

見回り

見回りは空き家管理の基本中の基本です。定期的に空き家を訪れ、異常がないかを確認します。
見回りを行うことで、外部からの侵入や建物の損傷、設備の不具合などを早期に発見できます。
具体的には、次のような点に注意します。

  • 建物の外観や周囲の状況をチェック
  • ドアや窓がきちんと閉まっているか確認
  • 異常な臭いや音がないか確認

見回りの頻度は場所や季節によって異なりますが、最低でも月に一度は行うことが推奨されます。

状態の確認

建物の状態を定期的に確認することも重要です。
これには、建物の内部と外部の両方が含まれます。具体的には、以下のような項目を確認します。

  • 壁や天井にひび割れやカビが発生していないか
  • 屋根や雨どいに損傷がないか
  • 電気や水道が正常に動作するか

このようなチェックを行うことで、大きなトラブルを未然に防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。

郵便物確認

空き家に届く郵便物の確認も重要です。長期間放置された郵便物は、不在が明らかになり、不法侵入のリスクを高めます。
郵便物を定期的に回収し、必要に応じて転送サービスを利用することが効果的です。
具体的な作業内容は以下の通りです。

  • 郵便受けの中身を確認し、溜まった郵便物を回収
  • 不要なチラシや広告は破棄
  • 重要な郵便物は転送手続きを行う

これにより、不在が目立たなくなり、防犯効果が高まります。

清掃

清掃は空き家の美観を保つだけでなく、建物の劣化を防ぐためにも重要です。
特に湿気が高い日本では、定期的な清掃が欠かせません。清掃には以下のような作業が含まれます。

  • 室内の掃除機がけや拭き掃除
  • 窓やサッシの清掃
  • 庭や外周の草刈りや落ち葉の掃除

定期的な清掃を行うことで、空き家の衛生状態を保ち、カビや害虫の発生を防ぐことができます。

換気

空気の流れを確保するために、定期的な換気も重要です。
換気が不十分だと湿気が溜まりやすくなり、カビや悪臭の原因となります。
以下の方法で換気を行います。

  • 窓を開けて自然換気を行う
  • 換気扇や空気清浄機を使用する
  • 扇風機を使って空気を循環させる

特に梅雨の時期や冬季の閉め切った状態が続く場合は、換気を意識的に行うことが重要です。

空き家管理にはこれらの基本的な作業を定期的に行うことが求められます。
それぞれの作業は単純に見えるかもしれませんが、放置すると大きな問題に発展する可能性があります。
適切な管理を行うことで、空き家の安全性、美観、資産価値を維持することができます。

空き家を管理する方法

家を手の中で守っているイメージ

空き家を適切に管理するためには、自分で管理する方法と、専門の空き家管理サービスを利用する方法の二つがあります。
各方法には利点と課題があり、状況に応じて最適な選択をすることが重要です。

自分で管理する

自分で空き家を管理する最大のメリットは、費用を抑えられることです。
特に管理の頻度が少ない場合や、近隣に住んでいて定期的に訪れることができる場合に適しています。

しかし、定期的な見回りや清掃、設備の点検には時間と労力が必要です。
また、修繕やメンテナンスには専門知識が求められます。
さらに、防犯対策や法律の遵守も重要で、長期間放置すると不法侵入のリスクが高まり、行政指導や罰則の対象となる可能性があります。

空き家管理サービスを利用する

専門の空き家管理サービスを利用することで、プロフェッショナルが定期的に見回り、清掃、設備の点検、郵便物の整理などを行ってくれます。
これにより、自分で管理する手間を大幅に削減でき、専門的な作業も安心して任せられます。
サービス内容や頻度によって費用は異なりますが、定期的な管理が確実に行われるため、安心感があります。
また、最新の法規制を把握したプロフェッショナルが管理を行うため、法律の遵守も確実に行われます。

空き家管理サービスを選ぶ際には、サービス内容の確認、料金プランの比較、実績や評判の確認、緊急時の対応力に注意することが重要です。
信頼できるサービスを選ぶことで、空き家の適切な管理が実現します。

空き家を自分で管理するか、専門のサービスを利用するかは、個々の状況やニーズによって異なります。
それぞれの方法の利点と課題を理解し、最適な選択を行うことが大切です。

空き家を自分で管理するメリット

家の壁掛けを掃除している女性

空き家を自分で管理することには、いくつかの重要なメリットがあります。
自分自身で行う管理は、費用の節約だけでなく、空き家に対する愛着や責任感を高めることにもつながります。

費用の節約

自分で空き家を管理する最大のメリットは、コストを大幅に削減できる点です。
専門の空き家管理サービスを利用すると、定期的な見回りやメンテナンスの費用が発生しますが、自分で作業を行うことで、サービス料金を節約できます。
例えば、月に数千円から数万円かかるサービス料金を節約し、交通費や清掃用具の費用のみで済ませることができます。

詳細な状況把握

自分で空き家を管理することで、建物の状態や周囲の環境について詳細に把握できます。
定期的に訪れることで、細かな変化や異常を早期に発見し、迅速に対処することが可能です。
例えば、小さなひび割れや水漏れを早期に修繕することで、大きな修理費用を未然に防ぐことができます。
また、庭や外周の見回りを通じて、不審者の痕跡を早期に発見し、防犯対策を強化できます。

愛着と責任感の向上

自分で空き家を管理することで、物件に対する愛着や責任感が高まります。
自分の手で手入れをすることで、空き家に対する愛情が深まり、大切に扱う意識が強くなります。
これにより、空き家の状態を良好に保つことができ、将来的な利用や売却の際にも有利になります。
さらに、定期的な管理を通じて、家族や友人とのコミュニケーションが増え、共通の目標に向かって協力する機会が増えます。

知識とスキルの向上

空き家を自分で管理する過程で、建物に関する知識やメンテナンスのスキルが向上します。
基本的な修繕方法や防犯対策、清掃のコツなど、実践的なスキルを身につけることができ、他の物件でも応用可能な知識を得ることができます。
これにより、将来的に他の物件を管理する際にも役立つ経験を積むことができます。

空き家を自分で管理することには、このように多くのメリットがあります。
自分の状況やニーズに合わせて適切な方法を選択することで、空き家の価値を保ちつつ、安心して管理することができるのです。

空き家を自分で管理するデメリット

空き家を自分で管理することには多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。
これらを理解し、適切な対策を講じることが重要です。

時間と労力の負担

空き家を自分で管理するには、定期的な見回りや清掃、メンテナンスが必要で、これらの作業には時間と労力がかかります。
特に遠方に住んでいる場合や多忙な場合には、管理が疎かになる可能性があります。
例えば、月に一度の見回りや清掃だけでも交通費や移動時間がかかり、長期的には大きな負担となるでしょう。

専門知識の不足

空き家を適切に管理するためには、建物や設備に関する専門知識が必要です。
例えば、配管のトラブルや電気系統の不具合、屋根や外壁の修繕など、自分で対応するには適切な知識とスキルが求められます。
誤った修繕や不十分な対応がトラブルを悪化させるリスクもあり、これにより修繕費用が増大する可能性があります。

継続的な管理の難しさ

空き家の管理は継続的に行う必要があります。季節の変わり目や気候の変化に応じて適切な管理を行わないと、建物の劣化が進行しやすくなります。
例えば、冬季の凍結防止対策や梅雨時のカビ対策など、季節ごとに異なる対応が求められます。
継続的な管理が難しい場合、法的な問題に発展する可能性もあります。

防犯対策の限界

自分で管理する場合、防犯対策にも限界があります。定期的な見回りや施錠確認だけでは、不法侵入や盗難を完全に防ぐことは難しいです。
特に長期間不在となる場合や遠方に住んでいる場合には、空き家が狙われやすくなります。
防犯カメラの設置や近隣住民との連携を強化することで防犯対策を強化することは可能ですが、完全にリスクを排除することは難しいでしょう。

緊急時の対応

自分で空き家を管理する場合、緊急時の対応が遅れるリスクがあります。
例えば、自然災害や設備の故障など、緊急の対応が必要な状況が発生した場合、遠方に住んでいると迅速な対応が難しくなり、被害が拡大する可能性があります。
緊急対応を含む管理サービスを利用することで、迅速かつ適切な対応が可能となります。

空き家を自分で管理することには、これらのようにいくつかのデメリットがあります。
これらを理解し、適切な対策を講じることで、空き家の管理を効果的に行うことができます。

空き家管理サービスを利用するメリット

点検済の家の中で業者の男性が腕を組んでいる様子

空き家管理サービスを利用することには、多くの利点があります。
専門の業者に任せることで、手間やリスクを大幅に軽減し、安心して空き家を管理することができます。
以下に、空き家管理サービスを利用する主なメリットについて詳しく説明します。

プロフェッショナルな管理

空き家管理サービスを利用する最大のメリットは、プロフェッショナルによる専門的な管理を受けられることです。
専門業者は、建物のメンテナンスや修繕、防犯対策などに関する豊富な知識と経験を持っており、適切かつ効率的に管理を行います。
これにより、建物の劣化を防ぎ、長期間にわたって良好な状態を維持することができます。

例えば、専門業者は建物の構造や設備に精通しており、定期的な点検を通じて早期に問題を発見し、適切な修繕を行うことができます。
また、防犯対策として、セキュリティシステムの設置や監視カメラの設置など、最新の技術を駆使した対策を講じることが可能です。

時間と労力の節約

空き家管理サービスを利用することで、自分自身で行う管理作業の時間と労力を大幅に節約できます。
見回りや清掃、郵便物の整理など、定期的な管理作業を業者に任せることで、空いた時間を他の重要な活動に充てることができます。
特に、多忙な生活を送る人や遠方に住んでいる人にとって、これは大きなメリットです。

業者が定期的に訪問して管理を行うため、所有者が現地に行く必要がありません。これにより、交通費や移動時間の節約にもつながります。
また、専門業者は効率的な作業を行うため、自分で管理するよりも短時間で済ませることができます。

安心感と信頼性

空き家管理サービスを利用することで、安心感と信頼性を得ることができます。
専門業者は契約に基づいて定期的に管理を行い、作業報告書を提供するため、所有者は空き家の状態を常に把握することができます。
これにより、不安を感じることなく、安心して空き家を管理することができます。

また、緊急時の対応も迅速に行われるため、突然のトラブルにも安心です。
例えば、自然災害や設備の故障など、緊急の対応が必要な場合には、業者が迅速に現地に駆けつけて対処します。
これにより、被害を最小限に抑えることができます。

法律の遵守とリスク回避

空き家管理サービスを利用することで、法律の遵守とリスク回避が確実に行われます。
日本では、空き家対策特別措置法に基づき、適切な管理が行われていない空き家に対して行政指導や罰則が課されることがあります。
専門業者は最新の法規制を把握し、適切な管理を行うため、法的なリスクを回避することができます。

例えば、老朽化が進んでいる空き家の場合、適切な修繕や解体が求められることがあります。
業者はこれらの対応を迅速かつ適切に行い、所有者が法的なトラブルに巻き込まれないようにします。
また、防犯対策や衛生管理も徹底して行われるため、近隣住民への影響を最小限に抑えることができます。

定期的な報告とコミュニケーション

空き家管理サービスを利用することで、定期的な報告とコミュニケーションが確保されます。
業者は定期的に管理状況を報告書として提供し、写真や詳細な説明を通じて空き家の状態を伝えます。
これにより、所有者は現地に行かなくても空き家の状態を把握することができ、安心感が得られます。

また、業者とのコミュニケーションを通じて、具体的な要望や問題点を共有することができます。
例えば、特定の時期に重点的に行いたい作業や、追加の防犯対策など、細かな要望に応じた対応が可能です。
これにより、空き家の管理がより効果的に行われ、所有者の満足度も高まります。

空き家管理サービスを利用することには、このように多くのメリットがあります。
専門的な管理を受けることで、空き家の価値を維持し、安全性と安心感を確保することができます。
自分で管理することが難しい場合や、より高度な管理を求める場合には、専門のサービスを利用することが賢明です。

空き家管理サービスを利用するデメリット

空き家管理サービスを利用することには多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。
これらを理解し、サービスを選ぶ際に慎重に検討することが重要です。

コストがかかる

最大のデメリットは費用です。専門のサービスを利用するためには定期的な料金が発生し、見回りや清掃、メンテナンスの基本料金に加え、修繕や緊急対応などの追加費用がかかることがあります。
戸建て住宅の場合、空き家管理サービスを利用する際の費用は、月に1回の訪問で一般的に5,000円から10,000円程度となります。

業者選びの難しさ

多数の業者が存在し、それぞれ異なるサービス内容や料金を提供しているため、信頼できる業者を選ぶことが難しいです。
口コミや評判を確認することは重要ですが、実際に利用してみないとわからない部分も多く、サービスの質に対する不安が残ることがあります。
業者選びに失敗すると、期待通りのサービスを受けられないリスクがあります。

プライバシーの懸念

サービスを利用する場合、第三者が定期的に空き家に立ち入るため、プライバシーに対する懸念が生じることがあります。
個人情報や重要な書類の管理に注意が必要で、業者が適切に管理しない場合、不正利用や盗難のリスクもあります。

コミュニケーションの問題

業者とのコミュニケーションがうまくいかない場合、サービスの質が低下する可能性があります。
特に、緊急時の対応や特別な要望に迅速に応じてもらえないことがあります。
これを防ぐためには、契約時に明確な連絡方法や報告の頻度を取り決めることが重要です。

自分の手で管理する機会の喪失

サービスを利用することで、自分で空き家を管理する機会を失い、建物に対する愛着や責任感が薄れる可能性があります。
また、自分で管理することで得られる知識やスキルを習得する機会も失われます。

空き家管理サービスを利用することには、これらのデメリットがあります。
これらを理解し、適切な対策を講じることで、空き家の管理を効果的に行うことができます。信頼できる業者を選び、明確な契約を結ぶことが、安心してサービスを利用するための鍵となります。

まとめ

空き家管理は、適切に行うことで資産価値の維持や安全性の確保、美観の維持といった多くのメリットを享受することができます。
しかし、自分で管理する場合には時間や労力、専門知識の不足といったデメリットも存在します。

空き家管理サービスを利用することで、プロフェッショナルによる効果的な管理が可能となり、安心感を得ることができますが、コストがかかる点や業者選びの難しさも考慮する必要があります。
空き家の状態や自分の状況に合わせて、最適な管理方法を選ぶことが重要です。
適切な管理を行うことで、空き家の価値を守り、安全で快適な環境を維持することができます。

山根木材では、「日本空き家サポート」による空き家管理サービスをご提供しております。
広島エリアを拠点に、累計1万棟を超える注文住宅の実績があり、安心と安全をお約束します。
空き家管理についての疑問やご相談がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人
yamane_mktg
山根木材メディア編集部

ヤマネホールディングス株式会社マーケティング課が、住まいの検討やより良い暮らしに向けたお役立ち情報などを発信しています。

山根木材ディベロップメントウェブサイト

人気の記事

  • マンションの寿命って何年?築年数と老朽化の関係や売却のタイミング

    2024/04/12

    マンションの寿命って何年?築年数と老朽化の関係や売却のタイミング

  • 空き家管理とは?専門サービスの作業内容やメリットデメリットを解説

    2024/05/28

    空き家管理とは?専門サービスの作業内容やメリットデメリットを解説

  • 不動産査定とは?流れや期間、査定のポイントを解説

    2024/06/20

    不動産査定とは?流れや期間、査定のポイントを解説

  • リースバックとは?メリットデメリットや契約までの流れを解説

    2024/07/29

    リースバックとは?メリットデメリットや契約までの流れを解説

  • 不動産売却の流れを8つのSTEPで解説!必要な書類やよくある質問も紹介

    2024/08/13

    不動産売却の流れを8つのSTEPで解説!必要な書類やよくある質問も紹介