長い間その家を支えてきた柱や梁など残せるものは残しつつ、今の暮らしに必要な新しい機能的なものは取り入れていく。山根木材の古民家リフォームの確かな技術により、世代を渡って受け継がれる、物語のつづく暮らしを実現します。
古民家は伝統工法とよばれる特殊な構造をしています。
しかしながら図面が残存していなかったり、耐震基準を満たしてなかったりと特有の難しさがあります。
だからこそ、113年の歴史による確かな技術を備えた山根木材の古民家リフォームにお任せください。
古民家は一般的な木造住宅とは異なり、伝統工法とよばれる編気に優れた工法です。この構造を適切に評価できるのが、山根木材の有した技術、限界耐力計算です。これらの計算もをとに耐力壁や金物など補強を行います。
自社にインテリアショップDEJIMASTOCKをもっており、家具を含めた空間全体の提案が可能です。また、既製品だけでなくそれぞれの家に合わせた造作家具の提案も行っております。
シロアリの被害や
外壁劣化、地震の不安・
どこまで改修が必要なの?
家を受け継ぎたいと感じていらっしゃるお客様の気持ちを大切に、高い技術力で応えます。
古民家の状態を正確に把握することでどのようなリフォームが必要で、何が必要ないかを明確にできます。
住宅診断は、正確な診断だけでなく診断結果に基づきどのような対策をするかも非常に重要です。山根木材は、広島の地で100年以上にわたりお客様と共に「理想の住まいを永く住み継ぐこと」を実現してきた技術と経験を活かし、建物に精通した診断士が、建物の劣化状況や欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期を診断し、対策をご提案します。
大切に受け継がれてきたお家の古きよきを生かす選択をされたお客様の暮らしの物語をご紹介します。山根木材はお客様のお悩みをじっくりと伺い、高い技術力でお応えします。
ご両親のそばで暮らすため実家の築150年の蔵を改装。
耐震や断熱改修をおこないつつ、もともとあった水屋箪笥や階段箪笥を生かし漆喰などの自然素材を使用することで、蔵のたたずまいを残した空間にリフォームしています。
古民家ならではの大きな段差を、フローリングを新たに張る部分の床を下げることで解消。思い出のある柱や和室、茶室を残すことで古民家の面影を残しつつ、今の暮らしにあった家に生まれ変わりました。
当社は強引な営業行為は行いません。リフォームに関するお悩みなどお気軽にお問合せください。