制震ダンパー「MAMORY」について

  • 作成日:2025/03/13
  • 更新日:2025/03/13
制震ダンパー「MAMORY」について
こんにちは!山根木材ホーム福岡支社のやまぐちです! 
 
今回は制震ダンパー「MAMORY」についてご紹介します!

日本は地震が多い国で、いつどこで大きな地震が起こるか予測できませんよね、、、
なんと人が感じる地震は一年で約1870回あるといわれています
そこで山根木材が取り入れている地震対策は二つあります。

耐震技術

まず耐震技術は、建物そのものを強化し、地震の力に耐えられるようにするものです。
建物の構造を強くして、倒壊を防ぐことが目的です。
しかし、地震による揺れそのものを抑えることはできません。そこで二つ目に制震技術です。


制震技術

制震は、建物が揺れた時に、その揺れのエネルギーを吸収して抑える役割を果たします。
実は、耐震だけでは対応しきれないリスクが存在します。建物と共振する揺れは、建物が強化されていても大きなダメージを与えることがあり、耐震だけでは、地震後に内装や家具が大きく破損する可能性があります。
制震を加えることで、揺れそのものを軽減し、内装や家具の破損を抑えることができます。


制震ダンパー「MAMORY」

 
          
最大で揺れ幅を89%も軽減することができ、建物が受けるダメージを大幅に
減らせます。
 
ちなみにこのMAMORYには、特殊高減衰ゴムという地震の運動エネルギーを熱エネルギーに変換、吸収をし、建物の変形を抑えてくれる役割があります。
そのため繰り返し起こる余震に対して効果を発揮することが分かっています。耐震と制震を組み合わせることで、地震が発生しても建物全体の損害リスクを最小限に抑えることができます。
建物が倒壊しないだけでなく、揺れを吸収することで、家の中にいる人の安全も確保され、地震後の修繕費や家具の買い替え費用を抑えられます。
 


住宅だけでなく熊本城や東本願寺などの文化財を地震から守るために採用されています。心強いですね!
          
また、メンテナンスフリーで60年にわたり安心して使えるため、地震後の修繕費用も抑えられます。

さらに、既存の住宅にも設置する事ができます!
お住まいで暮らしながら施工ができるため、リフォームで取り入れやすいダンパーです。
実際にリフォームにて築20年以上のお住まいに設置させていただきました。
 
 
家が地震に強くなるだけでなく、地震後も家族が安全に暮らせる家を維持できること、それがMAMORYを取り入れた理由です。山根木材ホームは「まいにちも、まんいちも」をコンセプトに毎日を快適に、万が一にも安全に暮らしていただける家をご提供いたします。
 
最後まで読んでいただいてありがとうございましたー!次回もお楽しみにー!         

山根木材ホーム福岡支社ウェブサイト